2015年02月08日 16:00
原稿用紙に詩を書く前に題材選びと下書きはメモ帳に書いておくのがコツです。大丈夫、具体的に原稿用紙への書き方を「最初の一文字」から説明していきます。
原稿用紙の使い方で重要なのは、ネットでブログや投稿サイトへ詩を公表するときにも役立つ書き方だからです。公募だとルールというか指定がありますから注意しましょう。
原稿用紙の10行用はペラと呼ばれて、文筆家やシナリオで利用されています。小説などの公募で40行×40文字などと指定される場合もありますが、20行×20文字の4枚分と覚えれば良い。
大切なことは詩を公表する場所がネットの場合。
原稿用紙に書くように意識した方が見栄えも良くなる。だから原稿用紙の使い方は大切なんですね。
それでは、原稿用紙に詩を書く実践をしましょう。
一般的な縦書き原稿用紙の使い方で書いてみます。その前に詩を書く題材選びと下書きは必要です。メモ帳やノートに書いておきましょう。やり方を具体的に書いたページは「いっぱい」準備してますから参考にできます。
「詩の書き方1」実演でコツも説明する詩を作る記事一覧なっとくねっと もうひとつのページを出す
詩を作るときの題材選びから 公表の場所まで順序を実践 もうひとつのページを出す
詩を作ることができたら原稿用紙に向かいます。書き始めは一行目に三文字程度空けて題名を書く。二行目に名前。学年などが必要なら最初に書いて、下に名前は(姓○名)と一文字空ける。
そして下に二文字ぐらい空ける。(文字数を考えて書き始めると良い)
〇〇〇原稿用紙の使い方
二年一組〇三っ橋〇零太郎〇〇
〇原稿用紙は、ちゃんと書きたいですね。特
に詩の書き方には、コツがあります。これは
例文です。
詩を作るときは「句読点」は使わないほうが良い。そして改行ごとに一文字空けるのが普通です。「最初に一文字空ける」のは文章の始まりを表現している感じです。
例えば先ほどの文章を詩の書き方でやります。
〇原稿用紙は〇ちゃんと書きたいですね
〇特に詩の書き方には〇コツがあります
〇これは例文です
こんな感じ。
詩の本文は一行あけて四行目から書いた方が見やすい。三行目から書く場合もあります。
一マスに一文字。ちょっと迷うのが拗音(小文字)でしょうか。
「ちょっと」
「あいみょん」
このようにメールを作るときなど思いだせば、分かりやすいでしょう。拗音も一文字。
「かぎかっこ」や記号(?!)はなるべく使わないのが無難です。
ダッシュ ―― 三点リーダー ……などは二文字分。でもさ、詩ではあまり使わないと思う。
数字は漢字(四・五・六・七・八・九・十・百・千・万・億)小数点は(・)これは句読点(、)を使ってしまいそう。西暦などは(2021年)とそのまま書くらしい。
詩の書き方を詳しく例文で説明しましょう。
実践として書いてみる。題名と名前は省きます。
反省されても困るけど なぜなの教えてく
れないの
子供がいるならはっきりと 自分でちゃん
と話してよ
これでは、詩的じゃないね。原稿用紙の一行(20文字)以内で文章は収めるように短く「まとめた」ほうが良い。
長い詩の書き方が難しいのは、散文になるから。これもまた、文章修行をしてないと作れないと思う。
(原稿用紙へ詩の書き方のコツ)
行を変えることで一呼吸置きますから、印象が違います。そして「連を分ける」ですね。段落みたいなもので一行空けます。場面が変わるとか長すぎた場合に連で分けます。
反省されても困るけど
なぜなの
教えてくれないの
子供がいるなら
はっきりと
自分で
ちゃんと
話してよ
こんな感じ。この例文は分けすぎた気もしますねー。、
詩は抽象的なものです。ただ、公表するからには分かりやくするのが適切。相手の話した言葉は「かぎかっこ」にいれたいけれど、意味は通じます。
彼氏が言うのに 納得さ
別れた 妻には愛もなく
可愛い娘が 不憫でね
慣れない家事やら 子守する
これで意味は分かりますね。
原稿用紙で句読点の付け方(詩では一文字空ける)が大切です。
愛とはひとつに なることよ
あなたの 娘に 会わせてね
育児も慣れるさ いつの日か
呼ばれてみたいな 母さんと
ここで「娘に」が気になる。「あなたの」と続けるか、「会わせてね」に続けるのでは微妙に意味が違ってくる。
原稿用紙の文字を書く右に細い部分があると思います。そこへ振り仮名を入れる。「ひらがな」か「カタカナ」で書く。
読みにくい漢字なども同じように振り仮名は必要です、が。難しい言葉や漢字は使わない方が一番良い方法です。
人生なんだか 愉快いね
他人が 愛して親子だよ
授業参観も 行かせてね
新米母親 修行中
「愉快いね」これは(おもしろいね) と読ませたい。だから原稿用紙では振り仮名を加えます。
この4点などを書いてみました。